ビットコインを購入して利益が出た場合、実際にその利益を手にするためには売却する必要があります。
しかし、ビットコインを始めたばかりだと「売り方ってどうなっているの?」と思うかもしれません。
そこで、この記事では仮想通貨取引所ごとにビットコインの売り方を詳しくみていきます。
新しく仮想通貨投資を初めた人は特にしっかりチェックしておくことをおすすめします。
- ビットコインの売却とは?
- 取引所ごとのビットコインの売り方を徹底紹介!
目次
そもそもビットコインの売却とは?
今回取り上げる「ビットコインの売却」とは、「ビットコインを法定通貨(日本円)に交換すること」です。
ビットコインを他の仮想通貨(アルトコイン)に交換することは含まれていませんので注意してください。
取引所ごとに売り方が違う?
取引所によってビットコインの売り方が異なるのか気になる人もいるかもしれません。
結論からみると、「ほとんど手順は一緒であるものの、細かい操作が異なることがある」といえます。
そのため、この記事では主要な国内取引所でのビットコインの売り方を詳しくみていきます。
初心者の人は特に参考にしてみてください。
- ビットコインの売却とはビットコインを法定通貨に交換すること
- 各取引所によって細かい操作方法が異なる
取引所ごとのビットコインの売り方一挙紹介!
それでは早速ビットコインの売り方を取引所ごとに細かくチェックしていきましょう。
bitFlyer
まずは、大手企業運営で安心な取引所といわれているbitFlyerでのビットコインの売り方をみてみましょう。
bitFlyerでのビットコインの売り方の手順は次の通りです。
- bitFlyerにログインする
- 「ビットコイン取引所」または「bitFlyer Lightning」にアクセスする
- 注文ウィンドウに必要事項を入力して注文を出す
- 約定したら売却完了
それでは、詳しい手順を紹介していきます。
最初に通常通りbitFlyerにログインしてください。
続いて「ビットコイン取引所」にアクセスします。
ビットコイン取引所にアクセスすると上記のような画面が表示されます。
この画面の右下にある注文入力欄に「売りたいビットコインの数量とレート」を入力して「コインを売る」をクリックしてください。
これで売り注文を出すことができますので、出した注文が約定したら売却完了です。
また、bitFlyerでは専用のトレードツール「bitFlyer Lightning」を利用してビットコインを売却することもできます。
こちらの売り方についても少しみておきましょう。
bitFlyer Lightningを利用する場合はビットコイン取引所の下にある「bitFlyer Lightning」をクリックしてください。
bitFlyer Lightningは上記のような画面のトレードツールです。
取引板の右側に注文ウィンドウが表示されていますのでこちらから売り注文を出してください。
売り方は先ほどと同様で、指定欄にビットコインの数量とレートを入力して「売り」をクリック(指値注文の場合)します。
あとは注文が約定したら売却完了です。
なお、bitFlyer Lightningでは指値注文と成行注文が利用でき、それぞれの特徴は次の通りです。
- 指値注文: 売却する量とレートを指定して注文する方法
- 成行注文: 数量のみを指定して取引板に出ている注文を消化する方法
Zaif
出典: https://zaif.jp/
2番目は手数料が安い取引所として有名なZaifでのビットコインの売り方をみていきます。
Zaifでの売り方の手順は次の通りです。
- Zaifにログインする
- 「BTC/JPY」のトレード画面にアクセスする
- 現物売りの注文ウィンドウに必要事項を入力して注文を出す
- 約定したら売却完了
Zaifも基本的にはbitFlyerと同様です。
まずは、Zaifにログインしてください。
ログインが完了したらチャート上に表示されている通貨ペア選択メニューから「BTC/JPY」を選択します。
出典: https://zaif.jp/
上記のようにビットコインのチャートと注文ウィンドウ、取引板が表示されていれば正常です。
右側にある注文ウィンドウの「現物売り」をクリックし、指定欄に売りたい数量とレートを入力して注文を出してください。
あとは出した注文が約定すれば売却完了です。
Zaifでも指値注文と成行注文を使い分けられるのでそのときに応じて最適な方法を利用してください。
QUOINEX
3番目にみていく取引所はQUOINEXです。
QUOINEXでのビットコインの売り方はZaifと似たような感じになっており、次の手順で売却できます。
- QUOINEXにログインする
- 「BTC/JPY」のトレード画面にアクセスする
- 注文ウィンドウに必要事項を入力して注文を出す
- 約定したら売却完了
QUOINEXで売却する場合、まずは通常通りログインしてください。
ログインするとすぐに以下のような取引画面が表示されます。
QUOINEXのトレード画面のレイアウトはbitFlyer Lightningに似ていますが、細かいレイアウトが異なっています。
この取引所は、日本円以外の法定通貨も取り扱っていますので通貨ペアを間違わないように注意しましょう。
続いて通貨ペアから「BTC/JPY」を選択し、右下にある注文ウィンドウに必要事項を入力して「BUY」をクリックしてください。
正常に注文が出せた場合、中央下部にあるORDERSに載ります。
無事に注文が約定したら売却完了です。
また、QUOINEXでは指値注文や成行注文の他にも、ストップ注文やトレーリングストップなども利用できます。
リスク管理にも役立つ注文方法ですので、こちらも活用してトレードを楽しんでください。
bitbank.cc
4番目に取り上げる取引所はbitbank.ccです。
こちらもZaifと同様に手数料が安い取引所として知られています。
bitbank.ccでビットコインを売却する場合、手順は次の通りです。
- bitbank.ccにログインする
- 「BTC/JPY」のトレード画面にアクセスする
- 注文ウィンドウに必要事項を入力して注文を出す
- 約定したら売却完了
まずはbitbank.ccにログインしましょう(先物取引専門のbitbank Tradeとは異なるので間違えないように注意してください)。
ログインが完了すると以下のようなトレード画面が表示されます。
トレード画面の構成は先ほどのQUOINEXとよく似ています。
まずは左上の通貨ペア選択ウィンドウから「BTC/JPY」を選択しておきましょう。
売り注文を出す場合は右側の注文ウィンドウの「売り」を選択し、必要事項を入力して「注文」をクリックしてください。
出した売り注文は画面下の注文一覧に載せられ、約定したら売却完了です。
bitbank.ccは取引手数料が安いので、手数料を節約したい人はぜひ積極的に活用してみてください。
GMOコイン
GMOコインはこれまでみてきた取引所とは異なり、「仮想通貨販売所」と呼ばれるタイプのものです。
GMOコインでのビットコインの売り方の手順は次の通りです。
- GMOコインにログインする
- 仮想通貨現物売買からBTCを選択する
- 注文ウィンドウに売却したい数量を入力して注文する
- 売却をクリックすると即時にトレードが完了する
GMOコインでのビットコインの売り方はこれまでに紹介してきた取引所と少しことなります。
まずはGMOコインにログインしましょう。
続いて左側のメニューから「仮想通貨現物売買」を選択し、通貨の種類から「BTC」を選択します。
右側に売却価格と購入価格が表示されており、ここに掲載されている価格でトレードすることになります。
価格を確認したら取引数量のところに売りたいビットコインの数量を入力してください。
入力内容を確認したら「売却」をクリックします。
クリックすると即時に注文は約定しますので間違えないように充分注意してください。
売却をクリックすると即時に約定するので入力ミスに注意
DMM BITCOIN
最後に紹介するのはDMM BITCOINです。
2018年1月にスタートした比較的新しい取引所で、現物取引以外にもレバレッジ取引にも力を入れています。
なお、こちらもGMOコインと同様で仮想通貨販売所になっています。
DMM BITCOINでのビットコイン(現物)の売り方は次の通りです。
- DMM BITCOINにログインする
- 仮想通貨現物売買からBTCを選択する
- 注文ウィンドウに売却したい数量を入力して注文する
- 売却をクリックすると即時にトレードが完了する
まずはDMM BITCOINにログインしましょう。
続いて、左側のメニューから「トレード口座」を選択してクリックします。
トレード口座にアクセスすると上記のような画面が表示されます。
続いて現物を選択し、「BTC/JPY」をクリックします。
DMM BITCOINでは一番左側に注文ウィンドウが表示されていますので、売りたいビットコインの数量を指定して「売(Bid)」をクリックしましょう。
こちらも販売所ですので注文を出したらすぐに約定します。
DMM BITCOINを利用する際はGMOコインと同様に以下のポイントに注意しましょう。
売却をクリックすると即時に約定するので入力ミスに注意
その他海外取引所に保有している場合の売り方
番外編として海外取引所に置いてあるビットコインの売り方をチェックしておきましょう。
海外取引所にあるビットコインを日本円に交換する場合、基本的にまず国内取引所に送金します。
国内取引所に送金してから先ほど紹介した手順に従って日本円に交換してください。
場合によっては送金に少し時間がかかることもありますので余裕をもって準備しましょう。
まとめると以下の手順で売ることになります。
- 海外取引所にログインする
- 海外取引所から国内取引所にビットコインを送金する
- 国内取引所で売却して日本円に交換する
- 日本円を出金する
ウォレットに保有しているビットコインの売り方
セキュリティを高めるためにビットコインをウォレットに入れている人も多いかもしれません。
ウォレットからビットコインを売却する方法もここでみておきましょう。
まずは、ウォレットから取引所にビットコインを送金する必要があります。
これは海外取引所から送金する場合と同様で、国内取引所の入金用アドレスに宛ててウォレットから送金するだけです。
その後、取引所でビットコインを売却し、日本円に交換します。
- ウォレットにログインする
- ウォレットから取引所にビットコインを送金する
- 取引所で売却して日本円に交換する
- 日本円を出金する
販売所と取引所はどっちがオススメ?
ビットコインを売却できる場所には取引所と販売所があることをみていきました。
この販売所と取引所はどちらがオススメなのかを最後にチェックしておきましょう。
それぞれのメリットとデメリットは次の通りです。
販売所 | 取引所 | |
メリット | すぐに注文が約定する
注文の出し方が簡単 |
販売所に比べて手数料が安い
レートを指定できる |
デメリット | 販売所が提示するレートでしか売れない
取引所に比べて不利なトレードになる |
注文が約定しにくい時がある |
こうしてみてみると販売所にも取引所にもメリットとデメリットがあります。
ビットコインを売る時にはなるべく有利に売りたいのではないでしょうか?
そうなると手数料が安く、有利にトレードできる取引所で売却するほうがオススメであるといえます。
ビットコインの売り方まとめ
この記事ではビットコインの売り方をテーマにしてみていきました。
有名国内取引所での売り方を詳しくみていきましたので、いざ売却する時になって迷わないようにあらかじめチェックしておいてください。
売買方法をしっかりマスターしてこれからも楽しくビットコインのトレードをしていきましょう!