「みんなのBitcoin」に登録して利用してみた感想と、実際に使って見てわかったメリット、デメリットなどをお伝えします。
なお「みんなのBitcoin」を運営するみんなのビットコイン株式会社は、トレイダーズホールディングス(JASDAQ8704)の100%子会社トレイダーズインベストメントの子会社になります。
目次
みんなのビットコインのサービス概要
取り扱い仮想通貨 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH) |
---|---|
入出金手数料 | 日本円入金:お客様負担 日本円出金:500円(内税) |
取引手数料 | BTC/JPY:0円(無料) BTC/JPY以外:約定金額の0.25% |
ポジション料* | 約定金額の0.05% |
レバレッジ | 2倍, 4倍, 5倍, 10倍, 25倍(証拠金維持率110%でロスカット) |
ポジション料とは、レバレッジ取引で新規に建玉を保有したとき、及び建玉を翌取引日に繰り越す場合に、1日ごとに発生する手数料のこ とです。
信用取引の場合はビットコインを借りて取引をするため、その借りた分の手数料が毎日かかるということになります。
なお、同じビットコインFXであっても、ビットバンクトレードであればその借入手数料がかかりませんので、数日間ポジションを保有してトレードされたい方にはビットバンクトレードの方が適しています。
みんなのビットコインを利用するメリット
みんなのビットコインを利用するメリットは下記です。
- BTC/JPYの取引手数料が無料
- スプレッドがまずまずの水準
- イーサリアムのレバレッジ取引が可能
取引手数料が無料というのはありがたいですし、みんなのビットコインは仮想通貨の取引所になります。そのためユーザー同士での売り買いになり、指値注文が可能です。
BTC/JPYの取引板は下記のような感じで、スプレッドはだいたい数百円〜千円ぐらいのようです。
ですので安くビットコインを仕入れたい人には良いでしょう。
また、みんなのビットコインであればイーサリアムのレバレッジ取引も可能ですので、ETH/JPY、ETH/BTCのレバレッジ取引をしたい方にも適しています。
みんなのビットコインを利用するデメリット
一方、みんなのビットコインを利用するデメリットは下記です。
- 取り扱い仮想通貨が少ない
- 取引高が少ない
やはり13種類の仮想通貨を取り扱う、大手取引所の「コインチェック」などと比べると、取り扱い仮想通貨の種類も少なく、出来高も少ないです。
様々な仮想通貨の購入をされたい方や、取引高が大きい取引所を利用されたい方は、コインチェックを利用されてみてはいかがでしょうか。
みんなのビットコインの口座開設の方法
みんなのビットコインの口座開設方法は簡単です。
まずはこちらのみんなのビットコインの公式サイトにアクセスし、右上の「口座開設」ボタンをクリックします。
続いてアカウントの種類を選び、メールアドレスなどの個人情報を入力していきます。
登録が完了すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
メールに記載されたリンクをクリックしてログインします。その後、必要事項を入力して本人確認書類をアップロードします。
そうすると口座開設の申請が完了しますので、数日後に登録した住所に本人確認のはがきが届きます。そちらを受け取ったことをみんなのビットコイン側が確認したら、口座開設は完了です。
仮想通貨の取引所は複数を利用することでリスクを分散させることができますので、みんなのビットコインの利用を検討されている方は、まずは無料の口座開設をして見ても良いのではないでしょうか。
(参考情報)みんなのビットコイン運営会社の会社概要
- 会社名:みんなのビットコイン株式会社
- 英文名:MINNANO BITCOIN Co.,Ltd.
- 所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階
- 代表:代表取締役 伊藤 誠規
- 設立年月日:2016年12月15日
- 資本金:3,000万円
- 事業内容:ビットコイン(仮想通貨)の販売・交換